スマートフォン専用ページを表示
ゆうきリサイクル高知で生ごみリサイクル
NPO法人ゆうきリサイクル高知は、生ごみのリサイクルでコミュニティづくりを目指します!! 2011年度は、段ボール式コンポストのあれこれについて、啓発していきたいと思っちょります!
<<前の10件
..
5
6
7
8
9
..
次の10件>>
2011年02月16日
麹菌のその後
昨年暮れ、
12月26日に米ぬかに麹菌を塗した
のですが、その後、白カビは、一時多少わずか醸していたのですが、その後、アオカビが勢力を拡大し、表面的には一番の陣地を占めていました。
→ こちらが続き
ラベル:
米ぬか
麹菌
アオカビ
【関連する記事】
2013生ごみリサイクルフォーラム
落葉について
生ごみリサイクルフォーラム2012
米ぬかに麹菌を塗しました
世界で最も良質の
posted by yuukin at 00:47| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
生ごみのリサイクル
|
|
2011年02月08日
落葉で堆肥づくり(埼玉県三芳町)
きのうの月曜日(2/7)のラジオビタミン(NHKラジオ第一放送)の11時台に、ラジビタ中継隊が行く!というコーナーがありますが、その中で、埼玉県三芳町で300年前(江戸時代)から続く落葉掃きでの堆肥づくり作業風景が、
大きな地図で見る
→ こちらが続き
ラベル:
三富新田
三芳町
江戸時代
posted by yuukin at 21:53| 高知 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リサイクル全般
|
|
2011年02月04日
梅の種のリサイクル
和歌山といえば、梅。
最近では、みかんでも、愛媛県を上回り、生産量では10年近く日本一の県ですね〜。 で、梅ですが、梅干にしろ、食べた後の、あの種は、処理に困るところであります。で、ここのところ、その梅の種の炭とか、樹脂素材だとかが、注目を浴びているがです。
→ こちらが続き
ラベル:
梅の種
再資源化
posted by yuukin at 20:19| 高知 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リサイクル全般
|
|
早や二月にはいりました。おかわりありませんか。
〓健康料理教室並びに千葉講師の〓健康講座のご案内です。〓 2*13日、日曜日今回は男性の調理師赤川講師をむかえます、彼は父親をガンでなくしたことから食と健康に関心を持ち学びを深め多数の資格修得、場所、高知市福寿園、元気ふれあい館にて、参加費700円です、30名限定、早めに安岡まで申し込みください。ショシンシャには2100円の試供品プレゼント 2*22日火曜日千葉講師が久しぶりに高知にはいり、健康食事法の決め手と題して熱弁を披露します、場所はハート&ハートです、時間一時から大切な方方をお誘いください。〓今年も健康医療費削減のためひいては国家を赤字から救済するため正しい食の普及運動にお互い頑張りましょう、それは私たちの子孫の為でもあります、頑張りましょう〓〓〓
posted by ゆうきん at 19:18| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Fujikoの部屋
|
|
2011年01月31日
土づくり2011
きのうは、1月中旬以来の、最強級の寒さでした。風がとにかく、冷たかった、です。
高知県地方の1月の降水量は、観測始まって以来、125年で、記録上「0」
だったとのことです。つまり、カラカラ。これじゃ、インフルエンザも大発生するはず。
→ こちらが続き
ラベル:
土づくり
posted by yuukin at 12:00| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコ農園
|
|
内子町にて
先週の水曜日、内子町に行ってきました。役場に立ち寄り、玄関入ったところに、画像のような「
ご自由にお持ちください
」(*ただし、町民に限る。ひとり1本)がありました。
→ こちらが続き
ラベル:
生ごみ
えひめAI
内子町
posted by yuukin at 00:39| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リサイクル全般
|
|
2011年01月23日
ペット専用ゴミ箱
前回、犬糞でメタン発電させるプロジェクトについて、書きましたが、先日、高速道路パーキングに停まると、画像のような「
ペット専用ゴミ箱
」なるものが設けられておりました。最近は、ドッグランを設けるサービスエリアもできてきてますが、このような箱を見たのは、初めて。。
→ こちらが続き
ラベル:
ペット
ペット専用
ウンチボックス
posted by yuukin at 23:44| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リサイクル全般
|
|
2011年01月21日
鶴羽正幸特命教授
本日の記事タイトルが、匿名教授ではなく、特命教授、です。何の特命か、ですが。昨年10月1日、四国の高専で初のベンチャー企業「バンブーケミカル研究所」を、敷地内のインキュベーションセンターに立ち上げた、とあります。
→ こちらが続き
ラベル:
徳島阿南高専
竹のリサイクル
posted by yuukin at 21:03| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リサイクル全般
|
|
2011年01月16日
四国山脈も雪
きのう、きょうと大学入試センター試験です。もう、そろそろ終了の時間でしょうか。きのうの夜から各地で雪が降り、わがプチ農園から見える四国の山々も雪をかぶった状態です。
本日、高知市の最低気温は、マイナス5度!
→ こちらが続き
ラベル:
センター試験
マイナス5度
積雪
寒冷
posted by yuukin at 14:30| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
エコ農園
|
|
2011年01月13日
クボタサンベジファームについて
あのトラクターのクボタが、昨年2月に設立した
障がい者雇用
と
遊休農地活用
を目的とした水耕栽培事業会社「
クボタサンベジファーム株式会社
」の“かなん農場”(大阪府南河内郡河南町)が竣工し、新規雇用した10名と他2名の計12名の障がい者が、野菜の水耕栽培を行っているとのことです。
→ こちらが続き
ラベル:
クボタ
耕作放棄地
posted by yuukin at 18:57| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
そのほか
|
|
<<前の10件
..
5
6
7
8
9
..
次の10件>>
ご挨拶・沿革・実績など
【ご挨拶】
NPO法人ゆうきリサイクル高知は、平成15年5月に設立しました。 設立趣旨は、一般家庭から出る生ごみなどを、ゴミとして燃やすのではなく、できる限り、土に還して、循環させたいという思い、からでした。
ウェブ
記事
【沿革・実績など】
平成14年春、高知県の生ごみのリサイクルに関心のある有志が数人集まり、NPO法人の前身を結成。 同年度、高知県土佐市の生ごみリサイクル基礎調査を受託実施。(山形県長井市ご担当者、愛媛県内子町環境保全型農業担当者、香川県善通寺市生ごみ処理機械全戸配布事業関連ヒアリング、徳島県鳴門市の街角コンポスト制度視察) 平成15年5月、NPO法人認可、設立。 同年4月に高知市等市町住民に、生ごみリサイクルアンケート実施(回答244人)。 同年5月に中村市(現四万十市)の環境保全型農業の視察、6月に嶺北(れいほく)地域の堆肥化施設視察。 平成15年8月に、自前エコ農園植付け開始。 11月に「美しい地域と健康な人を求めて」(財団法人イオン環境財団助成事業)冊子刊行。 平成16年3月、「食品リサイクルに係る啓発事業報告書」(高知県循環型社会推進課助成事業)報告書刊行。(東京ホテルニューオータニ、リサイクル室長招聘)。 同年6月、「生ごみをリサイクルして環境農園で子供といっしょに元気づくり事業」(日本財団助成事業)冊子刊行。 平成18年11月、徳島県鳴門市の生ごみリサイクル普及家(川村氏)の講演。 平成19年3月には、生ごみリサイクル全国ネットワーク事務局長(福渡氏)、通気式生ごみ処理容器の使い方講座実施。 「生ごみ処理の多様な方法の調査と市民への啓発普及活動事業報告書」(四国ろうきん助成事業)冊子刊行。 平成19年11月、高知県室戸市のキラポテト農園の視察会。 平成20年3月、「生ごみを堆肥にしよう−生ごみ堆肥づくりとその利用−」(高知県女性センター、ソーレ助成事業)冊子刊行。 平成20年度(21年4月末まで)の活動は、ほぼ開店休業状態でした。スミマセンm(_ _)m 平成21年度(22年4月末まで)の活動、も、ほぼ開店休業状態でした。m(_ _)m 平成22年度(23年4月末まで)の活動、も、また、開店休業状態でした。m(_ _)mm(_ _)m 23年度は、復刻版、目指します!!
【ゆうきリサイクル高知へのコンタクト】
現在、事務局体制整備中! 電話でのお問い合わせは、
<<
2014年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アンケートにご協力ください!!
@生ごみ、燃えるゴミに出しますか?
発行冊子等
当会で作成した冊子等を、原価にて、お譲りします。(01/23)
FW:寒中お見舞い申し上げます、19日に開催した、童謡千人で歌おう大合唱際も大盛会裡に趣旨もきちんと受け止めて頂き、日本の文化、子供の文化を継承する大切さを受け止めて頂きました、13年継続してきました
カテゴリ
生ごみのリサイクル
(93)
エコ農園
(194)
食育
(94)
Fujikoの部屋
(37)
松山の自然&ゆうき&遊び情報
(9)
春野の里から
(0)
リサイクル全般
(28)
これまでの活動結果など
(1)
日記
(352)
そのほか
(132)
最近のコメント
エコフィード認証制度はじまる
by gucci メンズ 財布 (07/21)
アンケートです
by ゆうきん (09/28)
アンケートです
by 池川自然農園 (09/14)
アンケートです
by 池川自然農園 (09/14)
ベビーリーフ育つ
by ゆうきん (07/05)
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
タグクラウド
さつまいも
大根
玉ねぎ
玉ネギ
農水省
最近のトラックバック
玉ねぎネオアースなど
by
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
(11/12)
さつまいも収穫、6.8kg
by
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
(10/14)
梅干し
by
すぐ読める!今日のニュース集めました。
(07/22)
高知市の有機市民農園
by
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
(12/20)
竹の有機質堆肥
by
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
(12/08)
過去ログ
2014年01月
(1)
2013年11月
(1)
2013年06月
(1)
2013年05月
(1)
2013年03月
(1)
2013年01月
(2)
2012年10月
(3)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(3)
2012年02月
(2)
2012年01月
(3)
2011年12月
(2)
2011年10月
(1)
2011年09月
(4)
2011年08月
(2)
2011年07月
(2)
2011年06月
(2)
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。